今回はつがる市にある稲垣温泉ホテル花月亭に夫婦2人で宿泊してきました。
この記事では宿泊してみての感想と、観光で寄ってみた場所をご紹介したいと思います♪
温泉旅行記
稲垣温泉ホテル花月亭の感想
稲垣温泉は日本の温泉百選に6年連続入選しているそうです。
温泉の写真を見て気になったので即予約しました!
稲垣温泉ホテル花月亭の詳細
露天風呂素敵ですよね♪
外観はこんな感じです。

ホテルというより旅館とか民宿に近いイメージでした。
お母さん的なスタッフさんが出迎えてくれて、とてもアットホームな雰囲気です。
お部屋も昭和な感じで落ち着きます。

窓の外は一面の田んぼで癒されました。
お部屋についてるトイレ・バスはこんな感じです。

ドライヤーはお部屋にないので注意です!大浴場にあります。
さて、チェックインが15時だったのですが、夕食まで暇なので早速温泉に入ってみることにしました。
その時間はまだお客さんが少なくて私の他に1人しかいなかった!
ほぼ貸し切り状態で最高です。
お湯は40〜42度くらいで熱すぎず、熱いの苦手な私に丁度良い温度でした。
いつもすぐのぼせてしまうけど、今回はいつもより長く入れた気がする。
露天風呂も行ってみましたが、写真の通り雰囲気がよくて素晴らしかったです。
お風呂上がってからもずっと体がポカポカしていました。
大浴場入ったあと、お部屋でまったりしてから今度は貸し切り風呂に入ってみました。
貸し切り風呂はフロントで予約が必要で別料金がかかります。
貸し切り風呂は家族で入れるから思い出になりますね♪
大人2人入って丁度良いくらいの広さでした。
でもすでに体がポカポカだったのですぐのぼせてしまいました。
それにしても温泉気持ちよかった!さすが名湯です。
お風呂の後は楽しみにしていた夕食の時間。

これにご飯と味噌汁がつきます。
すかさず生ビールを頼んで乾杯しました。
温泉後の生ビール信じられないくらい美味しかった・・
キンキンに冷えてました。
そして日本酒も頼んでチビチビ飲みながら丁寧に作られた和食をいただきました。
優しい味で体に染み渡るような料理です。
お刺身と日本酒の相性も抜群です。
私は茶碗蒸しが特に好きな味でした。
お腹パンパンでお部屋に戻り、夫は即布団に入って爆睡。
私は持ってきた漫画を読みまくるという贅沢な夜を過ごしました。
そして翌朝、5時半に起きて朝風呂。
誰も入ってなくて貸切でした。
朝風呂ってなんであんなに気持ちいいんだろう。
とろけました。
あがってからまた布団に入ってのんびりしてから朝食。

これまたホッとする和食で朝にぴったりでした。
↑のおかずにご飯と味噌汁がつくのでお腹いっぱいになりました。
今回泊まったホテル花月亭、とにかく温泉とお料理が素晴らしかったです♪
田舎の雰囲気と、アットホームな宿がしっくりきて最高に癒される旅になりました。
注意点としては、売店ではあんまりおつまみとか売ってないので、お部屋で飲みたい方は事前に買って行ったほうが良いと思います。
自動販売機でビールや酎ハイは売っていました。
あとなぜかカップヌードルの自販機がありましたw
酔っ払ったらつい食べちゃいそう。
また行きたいと思う宿です。
立ち寄った場所
道の駅もりたアーストップ
1日目は昼頃に現地に着くように家を出ました。
まず最初に向かったのは「道の駅もりたアーストップ」です。
レストランが入っているのでランチを食べるために寄りました。
定食やカレー、そば、うどん、ラーメンなど、メニューが幅広く、どれにするか迷いつつ私はラーメンを選択。

魚介系のスープでとっても美味しかったです!
夫はカツ丼にしてました。

こちらもガッツリで美味しそうです!
道の駅にはレストランの他にお土産や野菜も売っているので見て回るのが楽しかったです♪
高山稲荷神社
道の駅でランチを食べた後に向かったのは高山稲荷神社です。
鳥居がたくさん並んだ写真を見て行ってみたくなりました。
道の駅からは車で30分くらい。
観光バスと同じタイミングで到着してしまったため結構混んでいました。
着いてからまず待ち受けていたのは果てしない階段。

む、むり・・・
気が遠くなりながらも必死にのぼりました。
頂上に着いたとき達成感があったw
鳥居の場所がわからずちょっと彷徨ってしまいましたが、鳥居へ行く階段を見つけました。
さっきの果てしない階段をのぼって右手のほうにこの看板があります。

この看板の横の階段を降りるみたいです。

のぼり終わったと思ったら今度は下りで膝はガクガクです。
階段を降りると千本鳥居がありました。


こんなに沢山の鳥居見たことなくて迫力がありました。
でも運悪く工事中のところがあったので全てくぐることはできなくて残念でした。
でも見れてよかった!
海の駅わんど
2日目は最初に海の駅わんどに行きました。
目的は11/8にお披露目されたブサかわ犬「わさお」の銅像を見ることです。
生前のわさおに会ったことのある夫の強い希望でした。
私もテレビで見ていて知っていたのですが、昨年亡くなったのは知らなかったです。
でも銅像にまでなるなんてみんなに愛されていた証拠ですね。
記念撮影している人がいっぱいいて大人気でした!


記念撮影用のパネルもあって可愛かったです!
海の駅のお店では野菜を買いました。
安かった!!
太宰治記念館「斜陽館」
わさおの後に向かったのは太宰治記念館「斜陽館」です。
太宰治の生家だそうです。
とんでもない豪邸でした。
1階と2階合わせて20部屋くらいはあるんじゃないかな?

正直、太宰治の小説は走れメロスくらいしか知らなかったのですが、昔の豪邸の中を見学できただけでも面白かったです。
扇子などのグッズも少しですが販売していました。
奥の部屋でムービーが上映されていたのですが、謎のストーリーで不思議な気持ちになりました。
ある意味面白かったw
まとめ
今回の青森の稲垣温泉旅行、土日でさくっと行きましたが最高に癒される旅となりました。
やっぱり温泉最高!!
青森に住んでいながら、つがる市のほうはまだ行ったことがなかったので新鮮でした。
なんかやっぱ町の雰囲気が違いますね。
田んぼや畑、風車、海、素晴らしい景色が沢山見れました。
あとカラフルな家が多い印象。
青森もまだまだ行ったことのない場所があるのでまた旅行したいです。
コメント