実は最近ほぼ禁酒をしています。
こちらの記事でも書きましたが、私はもともとかなりの酒クズでした。
昨年2月は1ヶ月の禁酒に成功して、禁酒の素晴らしさに気付いた私ですが、禁酒が終わってからは普通に飲んでしまってました。(量は減ったけど)
妊活中でも飲みすぎなければ問題ないと思っていたからです。
(そう言いながら飲み過ぎてしまうのが酒クズ)
それに妊活と言ってもゆるーい感じでやっていたので、そんなに気にしていませんでした。
でも昨年稽留流産と化学流産を1回ずつして、意識が変わってきました。
妊活と飲酒について調べると、「飲みすぎなければいい」という情報と、「飲むと妊娠率下がる」という情報があり『どっちなの!?!?』と悩んでましたが、悩む必要なんてなかったんです。
少しでも懸念があるなら、やめればいいだけの話なので。疑わしきは罰せよ!
もちろん酒飲みまくってても子供できている人もいますが、私は年齢的な問題もあるし、酒の量も多いのでやめた方がいいことは明らかですよね。
そうと決まったら禁酒だ!
ということで、2023年に入ってすぐ「ほぼ禁酒」をはじめました。
年末年始はね、それはもう飲みましたよ。飲み納めという名目で。笑
前置きが長くなりましたが、今回は妊活中の「ほぼ禁酒」について書いていきたいと思います。
ほぼ禁酒とは
私が勝手にネーミングしたんですが、文字通り「ほぼ酒を飲まない」という意味です。
ほぼってどのくらいなの?と言いますと…
酒の量で言うと、1回の飲酒でビール350ml1缶程度。ワインで言うとグラス1杯程度です。
しかも、飲む時期は生理中〜排卵日前まで限定。
そして毎日飲むわけではなく、週2回くらいです。
ね?「ほぼ禁酒」と言っても過言ではないですよね。
元酒クズの私からしたら、びっくりするほどの少量です。
前は普通に2人でボトル空けたり、飲み屋5軒はしごとかしていたのに。あの頃の私に聞かせたら驚くんだろうな。
厚生労働省が定める適度な飲酒量を見て「何これふざけてるの?こんなんで足りる人いるの?」と思っていたあの頃の私に「ふざけてないよ!それが適量なんだよ!」って言ってやりたい。
ほぼ禁酒を2ヶ月やってみての感想
さて、ほぼ禁酒をはじめて2ヶ月が経ちました。
妊活は病院に行きながらタイミング法をやっています。
2ヶ月ほぼ酒を飲まないなんて、さぞかし大変だったでしょう?と思いますよね?
でも意外と平気でした。
去年1ヶ月完全禁酒を成功させた経験値のおかげなのかもしれないです。
禁酒すると最初はキツくても後々調子良くなってくるってわかってるからモチベーションも保てます。
それに排卵〜生理までは完全に禁酒してるせいか、生理来て酒を飲んだ時に驚くほどあっという間に酔っぱらうので飲みすぎることもありません。
ビール1缶飲みきれないこともあります。
体調はすこぶる良いし、やっぱり禁酒のメリットはすごい!
禁酒中の居酒屋での過ごし方
完全に禁酒している時でも飲み会に行ったり、夫と外食したりしていました。
みんな飲んでるのに飲めないなんて地獄かよ!って思うかもしれませんが、これも慣れてしまえば全然大丈夫です。
周りに妊活していることは特に言ってませんが、「今禁酒中でー」とか「今薬飲んでるから酒飲めなくて」と言えば気を使われることもありません。
そして1杯目はだいたいノンアルコールビールを頼みます。
居酒屋にあるノンアルビールは、大体がオールフリーかアサヒドライゼロなのであんまり好きじゃないんですが、飲んでる雰囲気が出るので。
そしてノンアルを飲みながら酔っ払いたちと話していると不思議と自分も酔っ払ってきます。
雰囲気に酔うと言うか。フワフワしてくるんですよね。
「なんでノンアルなのに酔っ払ってんだよ!」と言われました。笑
なので禁酒中の居酒屋も全然苦痛ではありません。むしろ料理の味をしっかりと味わえるのでお得です。
完全禁酒にしてもいいかもと思い始める
「ほぼ禁酒」を2ヶ月やってみて、「あれ?もうこれ完全に禁酒してもいいんじゃないか?」と思い始めました。
ドカンと飲んでた時は酔っ払うのが楽しくて仕方なかったけど、飲む量が少しだと酔っ払ってもフワフワする程度だし。
しかも、今は酒飲んで頭痛することもあって、体が受け付けなくなってきている気がします。
妊娠したらどうせ飲めなくなるんだし、今のうちからやめてもいいかもなぁ。
これについてはもう少し様子見て判断しようと思います。
まとめ
今回は私が今年からはじめた「ほぼ禁酒」について書きました。
酒飲みが妊活始めると「あれ?禁酒した方がいいのかな?」と頭をよぎると思います。
でも調べてもどの程度から影響があるのかハッキリした情報はないんですよね。
体質や年齢にもよるので、どのくらいなら飲んでいいかは人それぞれだと思います。
でも悩むくらいなら禁酒しておけば間違いありません。
おすすめは、とりあえず1ヶ月完全に禁酒してみることです。
それによって禁酒に慣れるし、禁酒のメリットも実感できるし、成功したら達成感もあります。
「なんだ。私酒やめれるじゃん!」と自信を持つことができるので、その後、2ヶ月以上の禁酒にチャレンジしやすくなるし、私がやっている「ほぼ禁酒」もやりやすくなります。
酒以外のストレス発散やリフレッシュをしつつ頑張りましょう♪
コメント