2月のポーカースターズ2nlz成績

ポーカー

どーも白湯です
ポーカースターズ2nlz
今月の収支はー$6.06/17,103ハンド
1.93bb/100handでした、、、、

総括

まさかの負け越し、、
通常よりも多くプレイしているセッションはティルトして負けがち、、、

こうしてみると5ドル以上大きく負けてる日が目立つ
1セッション2面で30分、350ハンド程

苦手なハンドをどうするかが課題点

敗因

セッション時間を決めた時間以上に長くプレイしすぎ
惰性や調子がわるいと分かっていてもプレイを続けた
ボードをしっかりと見極めずにプレイした
適応できてないシチュエーションが多々ある
など

最近知った余談ですが、現場仕事などでハインリッヒの法則と呼ばれるものがあります
・ハインリッヒの法則(ハインリッヒのほうそく、Heinrich’s law)は、労働災害における経験則の一つである。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常(ヒヤリ・ハット)が存在するというもの
はじめて知ったときポーカーにもこの法則が当てはまるなと真っ先に思いました笑
普段していた小さなミスや何気ない不注意が大きな損失を生んでいると思います。

先月からの改善点

プリフロップのハンドレンジを絞りました
ブラウザでsnowieのPreflop Advisorを使用していましたが今の自分にはアグレッシブすぎるように感じました。

主にUTGのオープンレンジを絞り
SB.BBでのコールを控えるようにしました
SB.BBのマイナス収支が一番大きかったのでコールを辞めてフォールドレイズを増やすことで改善できました。

またよく言われている事ですがリバーで相手からの大きなベッドに対しては基本フォールドをするようになりました。
詳しくはエド・ミラーポーカースクールのスキル2ペイオフしないに記載されています。


その他HM3でレギュラーのデータが貯まってきたのでVPIPが以上に高いプレイヤーには積極的に3ベッド、4ベッドをするようにしました。
アグレッシブな相手の場合こちらの3ベッドをコールされることが多いので4ベッドで降ろすシチュエーションの方が有効でした。

兎に角長いセッションプレイせずに
終わったら気になったハンドを数ハンドでもフェードバックするようになりました。

3月の目標

とりあえず勝ち負けを意識せず
セッションごとにテーマを決めてプレイする
ボードテクスチャを意識する
惰性のプレイをしない

日常生活に支障を及ばさないよう
ぼちぼち頑張っていきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました