岸根公園について
アクセス
横浜市営地下鉄「岸根公園」駅から徒歩1分!アクセス抜群の公園です。
横浜駅の近くで徒歩で行きやすい、お酒や食べ物を持込みして宴会できるお花見スポットを調べて岸根公園に行き着きました!
岸根公園駅で降りると本当に目の前に公園があります。
道に迷う心配はありません。
周辺のコンビニ
駅を降りてすぐにローソンがあります。
お花見の時期だからか外で焼き鳥やお酒も売っていてお祭りのようでした♪
手ぶらで行っても問題なさそうです。
お花見スポット
駅を出て公園に入ってすぐに池があります。
その池の前がお花見第一スポット。
土曜日の昼過ぎに行きましたが、すでにレジャーシート引く隙間もないくらいの人でした。
池の向こうに見える桜がとても綺麗でした。
そこを通り過ぎて奥に進むと展望広場というところがあります。
そこがお花見第二スポット。
道の両脇に桜が咲いていてその桜の下でお花見できます!
その奥にもお花見スポットがあるかもしれませんが、私たちは展望広場で落ち着いたのでその先のスポットは見つけられずに終わりました。来年はもっと奥に行ってみよう。
公園の雰囲気
公園の雰囲気ですが、とてものどかで平和な感じです。
子供達がたくさん居てファミリーが多い印象でした。
そこまで馬鹿騒ぎしている人も居なくて、かといって静かすぎず、ちょうど良い感じです。
お酒飲んで宴会してても浮かないので安心してください。
お花見の日記
お花見に出発
お花見のメンバーですが、白湯と白子の2人でやりました!同棲してから初めてのお出かけ。
お花見といえば大人数でやるイメージですが、2人でのお花見もおすすめですよ。
朝から簡単なお弁当を作って旅行で買った日本酒を片手に出かけました。
お弁当のメニューは定番の野菜の肉巻きと卵焼き、たこさんウインナーとミニトマト!それにおにぎり(シャケ、明太子、ツナマヨ)!やっぱりお弁当は定番が1番♪

ウッキウキで最寄駅まで歩いてる時にちょっとした問題が発覚しました。
「日本酒が常温」
そう、冷やすのを忘れてしまったのです。。
キンキンに冷えた冷酒か、アツアツの熱燗が好きな私たちは頭を悩ませました。
常温で飲むという選択肢もありましたが、せっかくのお花見だし妥協したくない!
コンビニで耐熱容器を買ってコンビニのレンジで熱燗を作るという意見も出ましたが、さすがに恥ずかしいので却下して、日本酒をすぐに冷やせる方法を考え出しました!
日本酒を5分で冷やす方法
①まず、自販機またはコンビニでペットボトルの飲み物(いろはすがベスト)を買う
②コンビニでビニールに入ってる氷を買う
③いろはすを秒で飲み干し、日本酒をペットボトルに移し替える
④ペットボトルの空気を抜き、氷の袋に入れる
⑤ビールを飲んでいる間に日本酒が冷えてる!!

全体を通しての感想
日本酒が冷えてないことに気づいた時はちょっと心配しましたが、無事冷やすこともできて、最高に楽しいお花見となりました。
新たな発見は日本酒とおにぎりが意外に合うこと♪
公園の雰囲気も良く大満足でした!!
コメント